目次
金欠の時には220円で、すき家でミニサイズの牛丼を食べるニート太郎
ニート太郎の今日の晩御飯は、すき家で、290円の牛丼のミニサイズを、Sukipass 2018を使って、220円で食べたのだ。

これの7分後。
↓

伝票。

290円の伝票だが、Suki pass 2018と一緒にレジの人に渡すと、220円になるのである。
最近、ニート太郎はすき家行きまくるようになって、すき家でソフト・ロックがよく流れるもんだから、ソフト・ロックを家でも聞きたくなって、ニート太郎は今日、ソフト・ロックのCDを中古で二枚も買ってしまい、金欠になってしまったのだ。
すき家行ったら、BGMにThe Free Design (フリー・デザイン)がかかってる謎。ソフトロック (Soft Rock)好きはすき家で牛丼。
そーゆう時には220円で牛丼が食えるすき家が最高なのだ。
すき家で、ソフト・ロックのCDを並べるニート太郎

紙ジャケCDが二枚。
中古CD屋さんで、、ミレニウムのビギン (写真右)が、950円。
![]() |
中古価格 |

チャド&ジェレミーのキャベツと王様 (写真左)が、1450円でした。
![]() |
中古価格 |

言っとくが、別に、家でもすき家にいる気分が味わいたくてこのCDを買ったのではなく、本当に、この音楽を聴きたいから買ったのだ。
ニート太郎の、今日買ったCDの簡単な解説。
MILLENNIUM (ミレニウム)の『BEGIN (ビギン)』ってアルバム
ミレニウムは、ビギンってアルバムだけしか出していないが、やたら伝説のバンドと言われているので、ソフト・ロック好きな人は持ってて当たり前のアルバムらしい。ジャケットも可愛い。
とりあえず、公式に発売されたアルバムはこの1枚なので、簡単に集められるのもいい。
すき家でも流れるらしい。なんか、つぶやかれまくっている。↓
すき家ごときが、ミレニウムのBEGIN流してやがる
— 9191 (@quick1_maybe) 2014年11月25日
すき家でミレニウム聞くとは思わなかった。いいわhttps://t.co/h0O5wUoK5n
— ビートマサユキ (@onncet) 2015年9月8日
すき家でミレニウム流れてる!
— 吉澤 幹夫 (@shikakyousei) 2015年10月1日
すき家でなぜかMillenniumみたいなソフトロックかかってる。落ち着く。
— ひろさん (@hirosan_asazuke) 2014年1月16日
すき家でThe MillenniumのThe Islandが聴けるとは(°_°)
— たなびー【非公式】 (@z_giants) 2014年2月4日
すき家で夕食皆で食べてるBGMがThe Millennium➡︎The ParadeってSoft Rock。
— 搬舵 (@modspanda) 2015年6月23日
すき家でShazamを使ってThe MillenniumのIt Won’t Always Be The Sameを発見しました。 https://t.co/pVT8Ms8E8U
くそったれ…— 🎄ツンビヌ🎄 (@yourheadd) 2017年11月21日
すき家でthe millenniumが流れてる。
— ラブリーラブリーラブリー (@hocrohocrohocro) 2015年7月31日
なぜこやつらが、すき家で、MILLENIUM (ミレニウム)が流れているなんてことをTwitterでつぶやきまくっているかというと、MILLENIUM (ミレニウム)という音楽は、知る人ぞ知るおしゃれな音楽とされていたので、こんなおしゃれな音楽知ってる俺ってすごいだろ?ってことをアピールしているのである。
音楽好きは是非買うべきである。
聴いてるだけでおしゃれだと思われるし、とてもいい感じなのでオススメ。
Chad & Jeremy (チャド・アンド・ジェレミー)の、『Of Cabbages And Kings (キャベツと王様)』ってアルバム
Beates (ビートルズ)の『サージェント・ペパーズ・ロンリー・ハーツ・クラブ・バンド』の陰に隠れて忘れられてたけど、後に高く評価されるようになった名盤らしい。(帯に書いてた。)
コンセプト・アルバム。
買って聴いてみた感想。なんか知らんがめちゃくちゃイイのだ。
音楽の感想なんてまともに書けないのでこんなことしか言えないニート太郎。
でも、マジでイイので聴いてみるのオススメ。
なんでChad & Jeremy (チャド・アンド・ジェレミー)のCDを買ったかというと、前すき家で、Chad & Jeremy (チャド・アンド・ジェレミー)が、Bob Dylan (ボブ・ディラン)の、Mr. Tambourine Man (ミスター・タンブリン・マン)をカヴァーしてるやつが流れてたので、気になっていたのである。
ちなみに、聴いてすぐにわかったわけではなく、Shazamってアプリで、すき家で流れてる音楽を調べてみたのだ。
で、Mr. Tambourine Man (ミスター・タンブリン・マン)が入ってるCDが売ってなかったので、これを買ったのだ。
Chad & Jeremy (チャド・アンド・ジェレミー)はすき家でよく流れているようだ。
Shazamを使ってChad & JeremyのWhy Should I Careを発見しました。 https://t.co/AEEYU8ouTH すき家の有線放送で流れてきた。
— Moopie (@Moopieeeee) 2017年4月14日
いつもはJpopを鬼ヘビロテしてる近所のすき家、何故か今日はボビー&ハートにママキャス、チャド&ジェレミーというソフロ鉄板の流れで恐怖
— すけぽこ(ネオ) (@pocomacho11) 2015年11月6日
Shazamを使ってChad & JeremyのYou Are She (French Version)を発見しました https://t.co/2xw8m39Ro6
すき家生田店がこんなシャレオツなBGMを流すなんて!— くさのこ (@kkkkssssnnnn) 2016年9月27日
何気にすき家のBGMも凄いな😅フリーデザインやチャド&ジェレミーがかかってる…松屋の朝ほど難易度高くないけどまぁ普通牛丼屋でかけないよなぁ 笑 pic.twitter.com/OSuPtsgqfY
— れいぢい (@L_azeee) 2018年5月24日
コメントを残す