目次
本日、ソフトバンクのお店に行って、店長さんと話す前の、前回からの気持ちの整理等
前回、ソフトバンクの契約書を読んで驚いた、当ブログを書いてる私である。><
157に連絡したが、契約したソフトバンクへ行ってください。と言われ、ソフトバンクに行ってみた (前回の記事)が、店長さんと話してくださいと言われ、本日、再度、行く事に。
前回の記事はこちら:【高額の付属品。】恐ろしいことが起こった。ソフトバンク天王寺での話。解約できるのか???
【無断割賦詐欺】ソフトバンク天王寺でiPhone 7を購入♪ 購入した覚えのない付属品が割賦で支払う契約に。解約できるのか???
で、もし、キャンセルできなかったらどうしよう・・・・。と、すごく不安な気持ちで、ソフトバンク天王寺に行きました。
昨日と同じ話を何度もしたら疲れてしまうと思ったので、契約内容が不当だと思う内容の、要点だけまとめて印刷したもの (前回書いた記事を、自分の気持ち等、客観的でない部分を削除し、要約したもの。)と、
こちらのページ (ソフトバンクに騙されて不要な契約をしても、必ず全部キャンセル出来ます。法的根拠もあり。)
を印刷したもの (消費生活センターの事が書かれている記事。)と、
こちらのページ (ソフトバンクがiPhone6s販売時にやっぱり無断割賦詐欺やオプション強制をやっている)の、
無断割賦詐欺とは、外部バッテリーやケース、フィルム、SDカードといった市場価格よりも高額に設定されてるオプション品を「プレゼントです」と言う・もしくは無言で袋に入れて渡されますが、実際は分割払いで購入させられているというガチの詐欺行為です。
の部分を印刷した物を持ってソフトバンク天王寺へ行きました。
ソフトバンク天王寺での、店長さんとのお話。
店長さんは、勝手に男性だと思っていたが、若干、指原莉乃 (さしはらりの)似のどこかのガールズバーで見たような気がする、美人の女性の方だった。

指原莉乃 (さしはらりの)
いやーこんな美人な店長さんに嫌われるような、店側が嫌がるようなキャンセルの話をするのは少し嫌だなー。くそぅ。とは思ったが・・・。
イカツイ兄ちゃんを勝手に想像していたので、少しほっとしてしまった。
しかし店長をまかされるだけあって、話してみると、一筋縄では行かない、結構キツい感じの印象を受ける女性ではあった。
まぁ意見が対立してる立場な訳だから仕方がないのであろう・・・。つら。
で、前回のおかしいなと思ったところをまとめたものについて話の重点が置かれた。特に2について。
- 話に出ていない、購入した覚えのないモバイルバッテリーがいつの間にか、紙袋の中に入っていて、ローンに組み込まれていた事。(これに気づいた事で契約自体に不信感を持った。)
- そのモバイルバッテリー、そして、SDメモリーカードリーダー&ライターがパッケージされた状態でなく裸の状態で紙袋に入っていた事。
- iPhone 7だけを購入した場合の金額がそもそも提示されておらず、比べようがなかった事。 (この事を自分から聞かなかった為に鴨られてしまったのだろうか??)
- 34,560円という、異様に高額なmicroSDメモリーカードにも関わらず、購入代金についての説明がなかった事。
- 今回の契約が2年契約で、2年以内の解約に違約金がかかる事も、そういえば言われていなかった。
店長さんのお話だと、契約の際、担当してくれたお店の人が言うには、2の、モバイルバッテリーが、裸のままで入っていた事に関して、僕が、「いらないから捨てといてください。」みたいに言ったから破棄した。みたいな話をされました。
私「いやいや、そもそも、これ(モバイルバッテリー)が紙袋に入っている事すら僕、知らなかったんで、知らない物の、パッケージを捨ててください。なんて話になる訳がないですよ。僕、保証書とか欲しいタイプの方だし。」
と返事。
「 (契約時のスタッフさんが、)なんでそんな嘘を言うのかなぁ。」みたいな子供みたいなことを言う俺。
店長さんは、「お店のスタッフも嘘を言ってる訳ではなく、お客さんが嘘を言ってる訳でもなく、行き違いがあったのだろう。」
程度の認識。ふむ。
「どうしても分からないのが、パッケージを勝手に捨ててお客様に渡さないなんて事は普通あり得ないんですけどね。」
と、店長さん。
それには僕も同意。
俺「ですよねー。僕も一緒ですよ。だから、僕も不思議なんです。」
まあでも、存在すら知らなかった商品のパッケージをいらないなんて、こちらから言う訳が絶対にありえないのだが。
まあ言った言わないの話的な感じで、店長さんとしたら、「お客様のお名前で契約書にサインいただいてますし。」
みたいな。
俺「僕がサインしたのは、サインをする画面を見せられてサインをしただけで、契約内容を読ませて貰ってサインした訳ではないですし、まさかこんな契約内容だったら絶対サインしてませんよ。」
「サインする前に契約内容をお話ししていたはずですよ。」
みたいに言われ、
「ごにょごにょ・・・。(いや、だからその契約内容がこんな内容って知りませんでしたがな・・・。)」
なんかもしかしたら、これってキャンセルできない流れなのでは・・・・。と思ってきました・・・。
争点が、言った言わないの話で、水掛け論になる以上、契約書にサインが書かれてる書類を持ってるソフトバンクの立場が抜群に上なのかも!?
でも、、こんなにとりあえず、意に反する契約だと思って契約した客に対して、俺が店長だったら、嫌な思いをして何度も脚を運んで、キャンセルをお願いしてきた客に対してだし、
「そうだったんですね。まぁー。分かりました。言った言わないの話は私にはその場に居ませんでしたし、分からないんですけれども、お客様に十分な理解を得られていない契約だったのは間違いないようですね。契約内容についてお客様が不当に感じられた契約については、こちらの方で責任を持って解除しておきますね。スタッフにも今後、十分、お客様に契約内容を理解してもらった上で手続きするように心がけさせます。不愉快な思いさせてしまって申し訳ありませんでした。」って言ってお詫びの粗品でもお渡しして、契約解除して、さっと終わらすけどな。
てことは、この店側 (店長さん)の意向としても、契約解除させるつもりはない。って事なのだろうか。ぞぞぞぞぞ。
ってことで、僕は、もしかしたらやっぱり簡単に解除してもらえないのかと思い、
「僕は、ただ (不当だと思う契約を)キャンセルしにきただけで、お店の人と交渉しに来た訳ではないですし、喧嘩したいわけでもないんです。お店でキャンセルが無理という判断でしたら、僕は交渉するような交渉力も、持ってないので、えーと、ここに書いてる消費生活センターに電話して、後のお話は消費生活センターにお任せしますので。」
というような話で、終わらそうとすると、
店長さんが、「キャンセルできない訳ではないですよ。ただお話をきちんとして理解しないと。」とのことで。
「話は、もう全部したので、これ以上の事はないですよ。でも、スタッフさんと、僕の話が、言っている事が全然違うというので、それこそ言った言わないの話で、キャンセルできないのであれば、僕はもう何もどうこうと言える材料もないので、僕に交渉する力はないので、消費生活センターにあとはお任せします。」
と。
また、店長さんが、「パッケージがないので、キャンセルできるか分からない。」みたいな話を。
「それは僕がパッケージいらないなんて話、僕は絶対してないので、それこそキャンセルさせない為に、そちらで処分したんじゃないかと勘ぐっちゃいますよ。」
と返事。しかしこれも言った言わないの話だ・・・。
ソフトバンクの店長さん側にしたら、お客さんが捨てたと言ったから捨てたという認識。
もうこれはダメだと思ったので、
「どうせ解除できないんでしょ。もう消費生活センターに言うもん。ふん。」みたいな感じに。そこまで子供っぽくはないが。
で、ようやく、店長さんも、「分かりました。キャンセルします。」と言ってくれた。
で、
memory keeper microSDリーダー&ライター、8,424円
microSDXCメモリーカード、3,4560円
モバイルバッテリー (smart energy 6200)、6,120円
のキャンセルをようやく約束してくれました♪
うれしい♪
さすが指原!! (指原莉乃さん本人ではない。)
コンプライアンスって何??????
しかし、言った言わないの話で、ここまでもつれてたので、キャンセルしてくれると口で言われただけでは、もう人を信じられなくなった俺。
だって、知らない間にモバイルバッテリーを契約させられてて、そのパッケージを捨ててと言ったのも僕って言う事になっていたのだから。
「(本当にキャンセルしてくれるなら、)キャンセルしますって契約解除しますって事を書いて渡してください。」と言ったが、
店長「それはできません。」との返事。
「え??なんで?」
「コンプライアンスがどうたらこうたらで、文言 (もんごん)で残す事はできない。」という店長。
「え。コンプライアンスって何? (契約のときは、)契約書は文言で残してるじゃない??」
(コンプライアンスの意味の説明は店長さんにはしていただけませんでした。後で、コンプライアンスをGoogleで調べてみたら、企業などが、法令や規則をよく守ること。法令遵守。と書いてた。なんのこっちゃ。もしかしてまたも難しい言葉使って、俺騙されたの??ってなっちゃう。)
「それは契約書ですから。」
「え。キャンセルって言うのも契約じゃないの??文言になぜ残せないの?」
もう意味不明状態の俺。
「んじゃ録音する。」
店長さん「拒否します。」
「言った言わないの話で、ここまで、もつれてるんで、何か残るような物がないと、消費者として不安なんですよ。別に喧嘩してる訳じゃないですよ。また、後から、私は契約解除するなんて言ってませんよ。みたいな話になったら困るじゃないですか。もう信用を失ってしまったので。」と。
「んじゃ157に電話して聞いてみますわ。」
みたいに言う俺。
「157に電話しても意味がない」みたいに言う店長さん。
「んじゃ消費生活センターに電話しますわ。」
と言うと、
「157に電話したら記録が残るんで、私が契約解除するってきちんと言った事を、残してもらえるんでそうしてください。」
ん。本当にそれでいいのかな。混乱する俺。
で、結局そうしました。
僕が157に電話して、店長さんがキャンセルにしますってことを157に残してくれて、
memory keeper microSDリーダー&ライター、8,424円
microSDXCメモリーカード、3,4560円
モバイルバッテリー (smart energy 6200)、6,120円
をお店に返品して、一段落。
後は本当に契約の解除ができたのか、何回か157に確認してみるだけでいいと思う。
しかし非常にどっと疲れた。
家に帰ってネットで検索。テレコムサービス株式会社とは?
その後、ネットで検索して、みたところ、
ソフトバンクのトラブルでお馴染みブラック企業・光通信の系列のテレコムサービス株式会社が運営するソフトバンクの店舗がどうたら書いてる。
どうやら中野南口店という店舗で、同様の事がよくあるらしい。 (http://nosoftbankno.blog84.fc2.com/blog-entry-138.html)
てかこの記事、俺がソフトバンクに向かう前に読んだ記事だ。
まぁ東京の中野区の話なんで、大阪の天王寺は、まさかテレコムサービスっていう会社ではないだろうと思いつつも、
「ソフトバンク天王寺 テレコム」で検索したら。。。
出てきたよ。
テレコムサービス ショップ検索 ソフトバンク天王寺 (http://www.telecom-service.net/)
なんか妙に納得しちゃいました。そういうことだったんすね。
人って、いい意味でも悪い意味でも洗脳されてしまうんだなと思ったね。
元々きっとソフトバンクの店員さんも優秀な素晴らしい方なんだと思うよ。だけどね、支配されている環境だと、上の意見は絶対になるんだよね。
そして、上の意見が自分の意見になっちゃう。パーソナリティに組み込まれちゃうんだよね。これって非常に危険な事なんだよ。
まず悪い事をして給料をもらう会社で、給料を支払われて、それで生活ができるようになると、逆に言うと、会社に逆らうと生きて行けない。
生殺与奪券を握られてるんだよね。普通の社会人って人たちは自分の会社に。
悪い事をして、仕事をするって言う感覚を身につけてしまったら、なかなか普通の感覚には戻れないんだ。
悪い事をする習慣が収入に直結している場合、その習慣から抜け出すのは至難の業らしい。
大抵の人ってのはお金に支配されているから。
だから、会社が本当に良い会社なら、社員もいい人になれるし、金の事しか考えてないような会社なら、そこの社員は、若干歪んだ価値観を植え付けられる事になる。
俺は複数のWEBサイトとか作って、適当に記事を書いて、会社には所属していなくて、アフィリエイトや、アドセンス等で収入を得れている。
そういう変な会社で働いている人を見たら、ああ、僕は会社に所属してなくてよかったって心から思える。
だけど、僕には自分の生活を安定させるだけの収入しか得れていない。
少し無力感を感じる。
残念な会社に入って、ああいう風になってしまった人の心を癒し、手助けをできるほどの経済力もないし、俺は無力だなぁと。
だがまぁ、いつか必ずそういう人たちを癒せるような経済力を付ける為にも頑張ろうと思う。
面白くて楽しい会社を作りたい物だ。
そういった問題のある会社で働いている人へ。
もし、お金の為に悪い事をしなければ生きられない。生活できない。稼げないと思って、今の会社で悪い事をして働いているなら、それは間違いです。
人は自分の好きなように生きる事が許されていて、どんな事をしてでも生きていけます。つまり、実は何をしても稼げます。
所謂 (いわゆる)、職業選択の自由と言う奴です。
一刻も早く、その会社から抜け出る事です。まぁ難しいと思いますが。
そういった他人を騙してお金を稼ぐようなつまらない会社に入ってしまった人が、この記事を読んだなら、少し考えてみてください。
人は大抵、習慣で生きています。そして、習慣になってしまった事は辞めにくいですが、また新しく、人を騙さずお金を稼ぐ新しい方法を習慣づけてしまえば、それがまた習慣になります。
無事キャンセルできました。
先日157に電話し、無事キャンセルできていたことを確認しました。
今の時代、インターネットですぐ検索ができるから、怪しい会社とかもすぐに分かるようになっていますが、こう言った恐ろしい会社があるのは事実です。
こう言った事を、
インターネットで調べることができないような、年寄りの人たちなんかは騙されてしまうんだろうなと恐ろしく思います。
要するに情報弱者っていう人たち。
まぁ俺も、そうなんだけど。
追記。
ちっと、ブログ見たら、この過疎 (かそ)ブログの、このソフトバンクの記事にアクセス増えてたので、見てみたら、はてなブックマークとTwitterのおかげでした。って事で、その後の、ちょっとしたソフトバンクの契約で改めた事をここに書いときます。
SoftBank天王寺の運営会社ってフェイスだったはず、と思ったらフェイスもブラック企業光通信と関連ある会社だったわw
俺は乞食だから端末代暗記してるし、おかしな点があれば直ぐ店員の目の前で157に電話するけどね
前もiPhone7を10万引きしてくれるとか電話で話したのに現場に着いたら有耶無耶にされたので、電話に出た担当者の名前だしてやっとだったわ
揉めるの嫌なら有無言わさず録音しとくといいよ
光通信系相手だと1000%揉めるから
で157は悪質代理店が多い事情を分かってくれてるから、代わりに店員に注意してくれる
くまさん。ありがとうございます。
こんなことあるなんて思ってなかったのでのんびりしてましたが、これからは、気をつけようと思います。
ソフトバンクの代理店さんで、こういうことが当たり前におこってるの、今回のことでネットで色々検索して初めて知りました。
1000%もめるか、泣き寝入りしちゃうかどっちかかもですね。
正直もめるのって、めんどくさいし、大変なので、泣き寝入りしてる人も、すごく多いんだろうなという感想です。
>そういう変な会社で働いている人を見たら、ああ、僕は会社に所属してなくてよかったって心から思える。
>残念な会社に入って、ああいう風になってしまった人の心を癒し、手助けをできるほどの経済力もないし、俺は無力だなぁと。
これ最高w
ちなみにSoftBank天王寺のwifiで書き込んでますw
え。SoftBank天王寺にいたんすね。ドキドキっす。
はじめまして。突然の質問で申し訳ないのですが、返品、キャンセルは契約を結んでから何日後に行ったのでしょうか?
同じような状況で悩んでおりまして、ご回答頂けると嬉しいです。
少し前のことなので、うろ覚えですが、私の場合は、契約した次の日に、お店に行ったと思います。そして、また次の、店長がいる日にきてくれと言われ、二回目でキャンセルできました。
https://neet-the-world.com/diary/softbank-2/
の記事に書いてるように、
http://nosoftbankno.blog84.fc2.com/blog-entry-414.html
のページを印刷したものと、念のために、
http://nosoftbankno.blog84.fc2.com/blog-entry-444.html
のページを印刷したものを持っていきました。
同じような状況でしたら間違いなく解約できると思いますが、お早めに。
今年6月に、妻のスマートフォンの機種変更の為にソフトバンクのショップへ行きましたが、サービスだと思っていたSDカードと充電器、その他ブルートゥースヘッドフォンが、きっちり分割で請求されてました!!しかも、金額に気が付かないように、私と子供の通信料金に分割分を上乗せして請求してやがった!SDカードはその場で開封されて機種変更したばかりの妻のスマートフォンへ挿入され、その他の商品は何も言わずに手渡し。凄くサービスがいいなと思っていたが、見事に騙されました!これって、ソフトバンクの販売手法なのでしょうか?機種変更してから4ヶ月が経過した本日、月々の請求金額に違和感を感じてソフトバンク側へ問い合わせし、今回の件が発覚しました!ソフトバンクのショップへ行って返金してもらうことにはなりましたが、気が付かなければ支払ったままになってました。まるで詐欺!!ソフトバンクには気を付けましょう!悪徳商法過ぎる!!
最悪ですね。でも簡単に返金できたみたいでよかったですね><
この記事もだいぶ前に書いたのですが、ソフトバンクの無断割賦詐欺行為、全然なくならないみたいですね。
無断割賦詐欺を行っているお店は、おそらくどこかの代理店が運営しているお店だと思います。
さすがに、ソフトバンク直営のお店では、そういったことはないと思いますので。
インターネットで、そのソフトバンクのお店を運営している会社がどこか調べて、消費生活センターに電話して、こういうことがあったと報告しておいたほうがいいかもしれませんね。
2月の末に同じことをされ今気付き眠れずにいます。
何度か使用していても返金できるのでしょうか…
お返事が遅くなってすみません。今気づきました。
私と同じことに遭われたのでしたら完全に詐欺ですので返金は可能です。
購入したものではないものを、無料だと誤認させて契約させたわけですから、法律的には返金されるのが当然です。
ただ、こういった悪徳なソフトバンクの代理店は、契約書を盾にして、「お客様自身が納得した契約ですよね。」
みたいなことを言ってくると思いますので、
「わかりました。消費生活センターに連絡させていただきます。」
と言って、ソフトバンク側が返金に応じなければ、実際に消費生活センターに電話して相談してみてください。
また、僕のように、ソフトバンクのどこの店舗でこういう詐欺にあったか、ブログを書くのも有効的です。
(ブログにアクセスが増えて、Googleアドセンス広告を載せておくと収入にもなります。)
ブログは、無料ブログでもいいですが、記事が削除される可能性もありますので、
独自ドメインを取得し (安いドメインは年間100円程度)、レンタルサーバーを契約 (月300円くらいのものもある。)し、WordPressというフリーソフトを使うと簡単に作成できます。
ニート太郎様初めまして
同じようなことで解決された方がいらっしゃらないかと
検索してたどり着きました
iPhone11に機種変した際、高額のワイヤレスチャージャ―を
割賦契約させられ購入店舗にて解約の為交渉しましたが
クーリングオフ期間を過ぎていることを理由に拒否され
連休明けに消費生活センターに相談させていただく予定です
クーリングオフは適用外と分かりホッとしております
参考にさせていただきます
ありがとうございます
無事解決するといいですね^^