目次
不正選挙??
選挙で、どうやら、どっちかと言うと、野党を支持してる人達は、「選挙は不正に操作されていて、票が書き換えられている」wwwというのだ。
自民党が有利になるように、どうあがいても、自民党が勝つようになってて、書き換えられやすいように、鉛筆が置かれてて、鉛筆で書くようになっているらしい。だから、不正選挙だと訴える人達は、マジック (内田洋行の登録商標。黒のフェルトペンの商品名)を持って行きなさいと言っているらしいのだ。
不正選挙されてるから、マジックで書けば安心って思う奴のレベルの話も、どうかと思うけどな。
もし不正選挙、仮にしてたとしても、マジックでみんな書けば大丈夫だよ。なんてその方が信じられないわ。
(記事の参考:http://blog.goo.ne.jp/)
「不正 選挙」で検索すると、まあおおざっぱに言うと、選挙の票を数える機械を作ってる会社と、自民党は仲良しで、株主かなんからしい。みたいな話。まーそりゃ、うさんくさがるのも無理はないな。
が、正直よくわからん。
もしこれが本当なら、選挙なんか行っても何の意味もない事になるね。
だが、こういう、すぐ、負けた側が、「不正だ。不正だ。」と言ってても、負け犬の遠吠えっぽいし。
てか、不正だ。不正だ。騒いでても、水掛け論だしな。
変に科学的に検証してるけど、それも、よく想像でそんな事書けるよなっていう内容。
まあ気持ちも分かる。マジで不正をしようと思ったら確かにできるだろうとは思うけどさ。
って事でニート太郎が、不正 (ふせい)に強い、投票用紙を考えてみたよ。
ニート太郎発明。お問い合わせ番号付きの投票用紙

上部分を切り取って、投票箱に、下部分は、切り取って、控えに。
投票の後に、自分が投票した一票が、本当に、書き換えられてないか、インターネットか電話で、確認できるという、なんと素晴らしい投票用紙。
インターネットでは、スキャンされた投票用紙の画像を見る事が出来るのだ。
・・・ゆうパックのお問い合わせ番号のアイデアをパクっただけだけどなw
でも結構いいアイデアでない?
これをみんなマジックで書いて、国民みんなが、インターネットで確認したら、不正なんて出来ないだろう。
やばいな。オレ。スゴい発明をしてしまった。これでマジック、バカ売れだな。今から内田洋行の株、買っとこうかな・・・。
![]() |
価格:87円 |

カーボン用紙を使った控え (追加アイデア)
あ。更に、こーいうのはどうかな。控えのお問い合わせ番号のアイデアはそのままに、自分が書いた投票用紙が、誰に入れたか忘れたとかなったりしないように、また水掛け論にならないように、領収書みたいに、カーボン用紙がついてて、自分が書いた控えがついてくるの。
これでほぼ完璧では?
今回の選挙では三宅洋平 (みやけよへい)の支持者も、今回の選挙が不正選挙だったと訴えている。(追加記事)
今回の選挙結果がおかしいと、三宅洋平 (みやけようへい)の支持者が、声を上げている。(あー記事書くの出遅れた。)
タイトルに、三宅洋平 (みやけようへい)と入れておけば良かったと後悔。
すまん。きちんと、三宅洋平 (みやけようへい)が落選した今回の衆院選が、不正選挙だという、証拠 (しょうこ)というか、そういった記事を頑張って書きますが、今んとこ、そう言ってる人がいるらしいということで・・・。今日の夜中に書く予定です。
最後に。拡散お願いします。
もしこういった意見に賛同して頂ける方が居ましたら、是非リツイート等、拡散お願い致します。
もう選挙自体を不正だと疑うような選挙はごめんです。
三宅洋平 (みやけようへい)を支持したが、結果がおかしかった。そう思う人も、是非、拡散お願い致します。
不正選挙なんかしてる訳がない。そう思う人も、リツイート等拡散お願いします。
不正してようと、してなかろうと、不正だと疑われるような選挙を続ける意味なんてありません。
不正だ、不正だと言ってるだけでは、何も変わりません。
だったら不正が起こらないような仕組みをきっちりと作る事が大事だと、このくそブログの記者、ニート太郎は考えています。
本当にありとあらゆる、不正が疑われないような仕組みを、みんなで考えるべきではないしょうか。
疑われる方も、疑う方も、どっちも嫌だと思います。だったら疑われない方法をきちんと考えましょう。
って思うニート太郎。
コメントを残す