目次
東京都議会議員の、おときた駿という人が、自身のブログで、三宅洋平について語っているのだが、それがあまりにも気持ち悪いのだw
おときた駿。なんかとてつもなく粘着質 (ねんちゃくしつ)な議員だ。
オレ自身は、三宅洋平 (みやけようへい)の支持者でもなんでもないが、こんな気持ち悪い奴 (おときた駿)が現役で、東京都議会議員やってるくらいなら、オレは三宅洋平 (みやけようへい)に政治家になって欲しいと思ったね。
そして、このおときた駿 の記事に、今アクセス殺到し、繋 (つながり)がりにくい状態になっているのだ。
炎上系ブロガー政治家とも言われているらしく、まんまとオレも引っかかった訳だ。
おときた駿は、自分自身をブロガー政治家みたいに言ってるらしい。まあ、それはさておき。
下記をどうぞ。全て引用し、ニート太郎が青文字でコメント入れています。
さっそく、おときた (音喜多)駿の主張を読んでみよう。
「政治のことは何も知らないけど、三宅洋平さんで初めて興味を持ちました!応援します!」という人たちに、一つだけ伝えたい重要なこと
こんにちは、おときた駿@ブロガー都議会議員(北区選出)です。
ここ3日間くらいで、三宅洋平候補(無所属)を応援する書き込みがSNS上で増えてきました。知らない人のために少しだけ説明すると、山本太郎氏と一緒に熱心に活動し、
脱原発などを強く主張している所謂 (いわゆる)リベラル系の候補者です。
ミュージシャンという経歴を活かして、選挙フェス
http://miyake-yohei.com/2016/06/21/senkyofes2016/という音楽と街頭演説をミックスしたイベントを渋谷などで開催し、
3年前の参院選では全国比例で17万票という得票を叩き出しました。
今回も当時と同様、「三宅洋平さんで初めて、政治というものに興味を持ちました!」
「みんな、このままじゃヤバイよ!投票に行こう、三宅洋平さんに一票入れよう!」という声が上がっておりまして、
そこに少し物申したいと思いまして筆を取った次第です。(現場にわざわざ行くも、現場では物申さず、家に帰って、しこしこブログで物申す、おときた駿氏。)
なお私は中道右派に位置する政治家であり、
三宅洋平氏とはほとんど真逆の政治思想や政策を持つ人間です。
そこら辺を差っ引いて読み進めて下さい。■
まず前段、現場を見ないでアレコレ意見をするというのもなんなので、
昨日、地元赤羽で行われた「選挙フェス」を見に行ってきました。![]()
地元という地の利を活かして、裏側から撮影してくるとこんな感じ。
1000人とは行きませんが、300名程度は足を止めて見ていたのではないでしょうか。
壇上にいるのは山本太郎氏。![]()
![]()
長時間、音響機材などを置いて公道を占拠してしまうイベントではありますが、
動線の確保などしっかりと配慮をしながらスタッフがキビキビと動いていました。そして候補者本人も含めて登壇した方々の、
「今までの政治はダメだ、既存の政党に任せっぱなしではダメだ!」
「自分事として、政治に興味関心を持とう!」というスピーチ内容は、まったくもって正しいと思います。
こうしたキャッチーなイベントや型破りな候補者をきっかけに、
これまで政治に興味のなかった方々が関心をもつのは喜ばしいことです。ですがっ!
だからといって、その後に続く政治的主張や政策内容まで、
そのまま正しいと鵜呑みにしてしまうことは非常に危険だと思うのです。
直感的にそのまま投票所に行かれる前に、ぜひとも立ち止まって考えていただきたい。![]()
もう自分の政治信条がしっかりと固まっている方は、良いですよ。
でも注意してもらいたいのは、まさにこうした「ビギナー」の方々。まあビギナー批判は簡単だもんね。
率直に申し上げて、選挙フェスや三宅洋平候補の主張には懐疑的な部分が沢山あります。
政策的なものには個別に触れませんが、例えば安易に「陰謀論」に走る姿勢。「これだけのイベントが行われているのに、メディアはどこも取り上げない」
「泡沫候補扱いなんて、明らかにおかしい。自分たちを潰そうとする陰謀だ!」応援弁士の山本太郎氏も候補者本人も、口を酸っぱくしてこう叫んでいました。
ですが、これは明確に誤りです。メディアが取り上げないのは、実際に当落に絡んでないからです。
ただ単純に、世論調査で数字が出てないからです。百歩譲って、山本太郎氏が言っていたように、
電話による世論調査がおかしいのだとしましょう(統計学涙目…)。
では、今日あった候補者本人からの次の発言。三宅「今までここ赤羽に、これだけの人が集まったことがあるんでしょうか?!」
聴衆「ウオオオ!!(同調の叫び)」
(=これだけの盛り上がりなのに、取り上げられないのがおかしい!)…はい、ありますよ。何回も。
例えば、同時間帯にちょうど反対側の赤羽駅西口で行われていた公明党の演説会。![]()
選挙フェスの軽く2倍は人数が集まってましたよね。
これをいちいちテレビで取り上げてたら、放送枠がどれだけあっても足りません。同じ場所(赤羽駅東口)で過去に行われた自民党や公明党の演説会でも、
首相クラスがくるときは選挙フェスの3倍くらいの人数が集まって盛り上がってました。(公明党の演説の人数が多いな。だけじゃなくて、その内容も熱気があったのか?この写真だけじゃ分かんないですよね。盛り上がってたのなら、内容のソースくれ。)
もちろん、だからといってテレビやメディアには取り上げられていません。■
この一例から何を言いたいかというと、特に政治初心者を自負する方々はぜひ、
まずは鵜呑みにせずに視野を広く持っていただきたいということです。
(特にオカルトチックな主張には、論理的な検証が超必要)いきなり、オカルトチックって言葉を出して、オカルトだと批判するのはいいけど、何がオカルトか示さないとさ。この人は。いきなりオカルト言われてもな。そういう人なんだね。この人は。論理的という言葉を使うわりに・・・。ってもしかしたらさっきの陰謀論とかなんだかのくだりの事かな。
「これまでは政治にまったく興味がなかったけど…」
「三宅洋平さんの演説を聞いて、初めて色々とわかりました!」三宅洋平候補を応援する書き込みに、よく散見されるフレーズです。
つまりこうした皆さまは、まだまだ政治や選挙を「知らない」わけです。
でもね、街頭演説の集客や盛り上がり一つとっても、選挙の世界は広いんです。「こんなに盛り上がっている街頭演説会なんて、見たことない!」
ってそりゃあ、これまで興味がなかったら見たことないのは当然ですよね?
でも世の中には、それくらいの熱気がある演説会なんて沢山あるわけですよ。(たくさんあるなら、それこそソースを示してほしいな。)
他の方の言うことに耳を傾けてみれば、もっと感動することだってあるかもしれません。(かもって。抽象的すぎんだろうよ・・・せめて、その他の方の中で、あんたが感動した動画でも載せてくれよな・・・)
![]()
もちろん、初心者であることや無知が悪いわけではありません。
投票を放棄するより、行かないよりは行くほうがよっぽどいい。どんどん三宅洋平支持者ディスっていくよなw
とうとう無知だとまで、さらっと言ってるよ。この人。どんだけ上からなのだw
でも本当に政治を変えたい、社会を良くしたいと思うなら、
面倒でも少しだけ「勉強」が必要なんです。選挙フェスは、例えて言うなら学習マンガや映画です。
とっつきやすいけれど、ところどころ不正確な表現やデフォルメがあるし、
そればっかり読んだり見たりしていても成績は上がりません。結果を出したいなら、嫌でもそこから小難しい参考書を買って読み込んだり、
ちゃんとした先生に教わって勉強をすることが必要になります。(んー。これも疑問。小難しい事と、正しい事はイコールではないよね。
小難しい事は政治家が勉強して、それを分かりやすく国民に伝える事ができるのが良い政治家じゃないんだろうか。)
政治や選挙もこれと一緒なんです。
一時期の熱狂や感情だけで投票することはポピュリズムを招き、
誤った道に政治や社会を導きかねません。ポピュリズムというのは、大衆 (たいしゅう)に迎合 (げいごう)して人気をあおる政治姿勢のことです。
大衆というのは、一般の多くの国民の事ですね。暗に、大衆は馬鹿って主張してますね。
彼のアジテーションやイベントで政治に関心を持った。
アジテーションとは、強い調子の文章や演説などによって人々の気持ちを煽り、ある行動を起こすようにしむけること。 扇動。
一つの素晴らしいきっかけだと思います。そこから色々と見聞きして、
それでも彼らのいうことが正しいと思うなら、一票を投じるのが良いでしょう。ですが、自分が政治初心者だと思うなら。
投票の意思を固める前に、友人知人に呼びかけを始める前に、
少しだけ立ち止まって知識や考え方を「相対化」してみてください。相対 (そうたい)とは、絶対 (ぜったい)の反対語。この文脈では、一旦冷静になって、客観的に考えてみようぜ。くらいの意味。そもそも。「相対化」という言葉を使うってことは、「お前、冷静じゃないよ。」って言いたいらしい。
そこから本当の「政治参加」というものが始まるのかもしれません。
■
なお、政治初心者の方が政治の勉強をするには、
拙著「ギャル男でもわかる政治の話」がオススメですよ!笑
新品価格
¥1,512から
(2016/7/7 15:05時点)
そして今夜は若年層向けの東京FMラジオ番組、
SCHOOL OF LOCK!
http://www.tfm.co.jp/lock/index.htmlに22時頃から生出演する予定です。
まさに選挙や政治について解説するポジションでの登場になりますので、
こちらも合わせて宜しくお願いいたします。参院選投票日まであと4日。
引き続き、選挙の行方にご注目いただければ幸いです。それでは、また明日。
なるほど。おときた駿って、なんか気持ち悪いって事だけは分かった。
ここからはニート太郎の感想の記事です。いかがだったでしょうか。オレが気持ち悪いと思っただけで、みんなはそうでもなかったかな?オレがひねくれてるだけかもしれない。気持ち悪いってのは言い方が失礼なら、いいなおしたいが、難しい言葉で言うと、釈然 (しゃくぜん)としない。になるんだろうけど、ニート用ブログだし、分かりやすく言うと、気持ち悪いになっちゃうの。それはごめんよ。嫌な気持ちになっちゃう人が居たら、気持ち悪いを、釈然 (しゃくぜん)としないに読み替えて頂きたい。
このオレ、ニート太郎は、はじめて三宅洋平 (みやけようへい)という候補の話を聞いたとき、正直、三宅洋平に心酔してるような支援者の姿を観て、気持ち悪いな。と思ったものだが、この、おときた駿って人は、遥かに上を行って、気持ち悪いな。
このおときた駿って方は、三宅洋平氏とはほとんど真逆の政治思想や政策を持つ人間という事らしいが、それは全然良いと思う。
ただ、あんたも政治家なら、何で自分と違う、三宅洋平候補の、選挙フェスを、わざわざ、こそこそ観に行って、何か、するでもなく、議論を闘わす訳でもなく、家に帰ってしこしこしょうもない批判ブログを、書いてるの?って思うっすよね。
それも、三宅洋平、批判はまだしも、政治初心者批判なんかブログに書いて。
あんた政治家なんだったら、言いたい事あるなら、その場で何か物申せよ。って思うけどね。 (したら駄目な決まりがあるなら謝るけど。ごめんなさい。)
ブロガーとしてはありだけど
しかもくだらない、あげあしとり。わざわざ、「公明党の時にもっと人集まってました。」の写真載せてる感じ。(そういうことをすんの確かにブロガーっぽいわw)んで、選挙フェスの軽く2倍って、強調タグでわざわざ太字で強調してたりさ。
気持ち悪いな。
それ、まともな政治家のする事でなくて、ブロガーがアフィリエイト目的で記事書いてるレベルの内容だろ。いや、ブロガーとしてなら、全然ありと思うけどさ、なんか、ちっさいよね。してる事。
んで、自分の書いた本のアフィリンク載せてる点。
アフィリンク (アフィリエイトリンクの略で、そこから購入したら、ブロガーにお金が入ってくるリンク。)
しかもやっぱ三宅洋平の記事書いてる記事だけ、やたらアクセス伸ばしてやがる。
トレンドで三宅洋平の検索が増えて来たから、記事にしてみた。それだけのレベルよね。
政治家なのに、どうでもいい批判して、自分の政策とかも別に書いてないし、ブロガーがただアクセス増やす為に書いた記事ってレベルで、なんか読んでて、嫌だった。
的外れ過ぎる、政治初心者批判
この、おときた駿氏は、直感的に三宅洋平を支持するような人間を批判はしてるが、直感って言うのは人間の大切な感覚でもあるってことを、彼は示していなくて、直感=あやふやな信用ならないものでしかないものだと (ミス)リードしている記事だね。
直感ってのは人間に本来備わってる感覚だから、それを単に否定する姿勢は、人間としてはおかしい。片方の面しか唱えれない人間ってのは、それこそ扇動的であるよね。
“これまで興味がなかったから観た事がないのは当然”と、この、おときた駿氏は主張していますね。
この主張のおかしさ、わかりますか??
そうではなくて、仮に選挙演説をしてたとしてたのを、観たことがあったとしても、演説を聞いて、関心が起こらないから、興味がひきだされなかったから見なかったんでしょうよ。
関心の起こるような政治の話をしてなかったから、興味が持てなかった人もいるってことです。
そんな、今まで興味が持てなかった政治ですが、三宅洋平のおかげで、政治に興味を持てました。って文脈なのは、あほでも分かりますよね。
興味があるから見る。ではなく、興味がおこるような演説をできていなかったから見なかった。って事ですよね。
“興味がなかったから見たことがないのは当然”って言う、一見正しく見えてしまう、おかしな言い換えをして、すり替えの論理 (ロジック)を展開する、おときた駿氏。文脈をすり替える人ってなんかオレ信用できないな。
直感をないがしろにするだけあって、文脈を理解する頭もないのか。この政治家は。明らかに欠陥品じゃないのか??
などと思ってしまう。まー。オレよりははるかに賢いんだろうけどさ。
こういう人でも政治家できるなら、三宅洋平 (みやけようへい)が、どんだけ直感的で、あほだったとしても、人の心の分からない人ばかりが政治家なんだとしたら、こういった三宅洋平 (みやけようへい)みたいな人にも政治家になってほしいなと思うニート太郎でした。
この人(おときた駿さん)の主張読んでたら、なんか一般の人を小馬鹿に思ってそうなところあるんだよね。
こういうのが直感っていうのかな。なんか嫌な気持ちになりました。
こういう人が政治家なら、ほんと三宅洋平の主張の方がまだましだわ。決してオレは三宅洋平の支持はしてないよ。でもね。これはひどいわw
もう政治家やめて専業ブロガーなれば良いと思う。
コメントを残す