ニート太郎です。
今回は、世界遺産 (せかいいさん)の話です。
大阪の、堺市にある、仁徳天皇陵 (にんとくてんのうりょう)を含む、百舌鳥 (もず)古墳群を、どうやら世界遺産にしたいらしい。
まぁそこまではいい。
そのやり方がえげつないらしいのだ。
その話を書こうと思う。
大手メディアが書けない、驚愕の真実を。
目次
仁徳天皇陵とは?
ちなみに、仁徳天皇陵だの、古墳だの、わからない方も多いかもしれないので、簡単に説明すると、古墳は、昔の大金持ちが、立てた建造物で、お墓だと言われていますが、非常に馬鹿でかいのです。
仁徳天皇陵 (にんとくてんのうりょう)は、その名の通り、仁徳天皇のお墓と言われています。

漫画キン肉マンの中にも登場した仁徳天皇陵
ちなみに、仁徳天皇陵の古墳は、前方後円墳という形で、鍵 (かぎ)の形に見えるので、漫画、キン肉マンでは、地球のエネルギーを解放したり停止させたりできる鍵穴だと、テリーマンが言ってましたね。って、今の若い人は知らないか。

![]() |

とまぁ。その大阪府の堺市にある、古墳たちを、堺市の役人とかは、世界遺産にしたいらしく、そこまではいいが、古墳の近くに昔から住んでいる住人に対して立ち退きを迫っているのである。
それも酷いやり方で。
ケチな堺市。近隣住民へ「お金は出さないけど、ここから出てって。」
堺市は鬼畜で、本当にバカらしい。
どんな話かというと、堺市の、百舌鳥 (もず)2丁目の住人に、10年以内の立ち退きを迫っているらしいのだ。
しかも、引っ越しにかかる費用を全額負担してくれる訳でもなく、
「土地代だけ出してやるから10年以内に出て行け。」
と言っているらしい。新築で家を建てた人もたくさんいる。家だけで何千万円もかかって建てた人もいるが、その家の代金は知ったこっちゃねえ。らしい。
出て行けという割に、何の保障もないのだ。
世界遺産で金儲けしたい堺市。
自分は儲けたいけど、そこに住んでいる住民には損させても構わない。
とんでもないね。堺市は。
金儲けのために、人よりも墓を大事にし、住民を堺市から追い出そうとする堺市。
怒涛の野次が飛んだ百舌鳥2丁目の立ち退きの説明会
堺市で説明会があり、説明会に参加した住民は、あまりの酷さに野次を飛ばした。
当然である。
すると、堺市の役人だかなんだかは、「これからICレコーダーで録音しますので、野次を飛ばした人は罰せられます。」だとか言ったらしい。
なんて小憎たらしいんだ。
逆に堺市住民が、録音して、日本中の人に聞かせてやりたい話である。
百舌鳥2丁目に住んでいる人は、たかが観光?の世界遺産のために、住む家を奪われ、その引っ越しの代金も、「土地代以外は自分で出せ。」
そう言われているのである。
狂ってる堺市
堺市は、こんなめちゃくちゃな暴挙までして、古墳を世界遺産にしたいのだろうか。
古墳なんて、横から見たら、ただの木の生えた公園にしか見えないし、
天皇のお墓だからって、中には入れないし、
そんなものを世界文化遺産にするより、既に住んでいる住人の事を一番に考えて欲しいものだ。
住んでいる人よりも、何百年も昔に亡くなった人の、墓を大事にするなんて、堺市って狂ってますね。
関西ローカルのテレビ番組も酷い
それにテレビも悪い。
関西で放送されてる、ちちんぷいぷいという番組では、ヘリコプターから、仁徳天皇陵を映して、リポーターだかなんだか知らないが、
「近くに家が建ってて景観が悪いですね。」だとか、既に住んでいる人の家を、景観が悪い扱いしていたという酷い話を聞いた。
その方は、「私の住んでる家が、そんな風に言われるなんて。」と腹を立てておられた。
酷い話だ。
メディアを使って、そういうこと言わせてるんですかね。憶測ですが。
おそろしい堺市
こんな暴挙を見過ごして、世界遺産になったからって、誰が喜ぶのでしょうか。
きちんと立ち退きをお願いするなら、少なくとも、実際にかかる費用より多く出すのは当たり前ではないでしょうか。
堺市はバカなんでしょうか。
簡単に応援ムードで、仁徳天皇陵を世界遺産にとか言ってますが、実態はこんなもんです。
こんなやり方で、立ち退きをさせられる人たちは、世界遺産に選ばれて、全く嬉しくも何ともありません。
人が不幸になるような世界遺産は本当にやめてもらいたいです。
世界遺産に反対の声も
今回私が書いた理由とは違いますが、世界遺産に反対の声もあるみたいですね。
私自身は、住んでいる人が、酷い目に遭わなければ、世界遺産もいいと思うのですが。
下記にリンクを載せておきます。よく読んで反対だと思った人は署名してください。
https://www.change.org/p/天皇陵の世界文化遺産登録-反対署名-御陵を遺産とし金儲けの術にする世界遺産登録は反対です
歴史的な寺院も立ち退きを迫られているという記事も話題になってますが。
以下の記事内に書かれている、古刹(こさつ)というのは、古いお寺っていう意味ね。
古いお寺のことは大手メディアによって記事にされてますが、住民たちに立ち退けって言ってる内容のことは大手メディアでは書かれてません。
世界文化遺産の登録をめざし国内候補になっている百舌鳥(もず)古墳群(堺市)。代表格の仁徳陵古墳の隣にある古刹(こさつ)が、市から墓ごと立ち退きを求められている。戦災復興の公園整備の目的で、市は都市計画決定に基づき移転交渉を進めるが、寺は移転先が見つからず、建物の改築もできない状況に、困っている。
寺は日蓮宗の朝日寺(約1千平方メートル)。東に仁徳陵古墳があり窓から濠(ほり)が見える。北に銅亀山古墳、南に狐山古墳がある。
粟野泰全(たいぜん)住職によると、寺は1752年に大阪・森之宮に設けられた草庵(そうあん)が始まり。1929年の都市計画事業の道路建設に伴い、31年に堺市に移転。1848年に建てられた本堂や表門は解体して移築した。墓地には約20基の墓石がある。約半世紀、住職不在の状態だったが、2010年に粟野氏が就任した。
国は戦災復興の目的で1947年に古墳周辺の大仙公園を都市計画決定区域に指定。寺の土地は75年に事業認可された。道路などをつくる公益がその場所に住み続ける権利を上回っていると判断すれば、自治体は土地収用制度に基づき、私有地を強制的に取得できる。市が寺に移転を伝えたのは2013年で、寺を訪れて直接求めた。
寺は近くの民有地に移転しようと地主と交渉したが「本堂はいいがお墓は難しい」と拒まれた。寺の南側にある市駐車場への移転を市に相談したが、市は世界文化遺産登録後の観光客増を見込み「駐車場として適切な位置にある」としている。
市条例は墓地の設置場所について学校や病院などの施設や人家から200メートル以上離れていることと定めている。市は南区の市有地への移転を打診したが、檀家(だんか)が反対し、立ち消えになった。
今年夏に世界文化遺産の国内推薦が決まり、古墳周辺では交番やガイダンス施設建設の準備が進む。だが、事業認可された土地の建築物は増改築などに制限を受ける。粟野住職は「境内の整備も認められず、寺はこのままでは朽ち果ててしまう」と話し、寺を計画の決定から外すことを市に求めている。
この問題は市議会でも取り上げられた。自民市議が「寺の土地はいるのか。権利者の思いを重視するべきだ」と質問。副市長は「普通は金銭で買収するが寺であり、そうはいかない。代替地はいろんな提示があるが中身を議会で論じるのは適切でない」と答えた。
ある市幹部は「今回のように一度決まった都市計画決定を変えるのは、ほぼ無理だ」と話す。取材に対し、市は「個別案件で答えられない」としている。(村上潤治)
「大義名分に疑問」
五十嵐敬喜・法政大学名誉教授(公共事業論)の話 都市計画を決めた終戦直後と現在では状況に大きな変化がある。現地は広大な公園が整備され、新たな公園造成のための移転に公益という大義名分があるか、疑問だ。だが、一般的には、事業認可され、すでに立ち退いた人がいた場合、認可を取り消すのは法的に大変で、決定の効力もほぼ永遠に続く。
◇
〈南部大阪都市計画・大仙公園〉 仁徳陵古墳と履中陵古墳を囲む位置で公園を整備するため、1947年に都市計画決定。63年に初めて事業認可された。計画面積約81ヘクタールのうち約37ヘクタールが整備済み。2015年に住宅が密集するJR百舌鳥駅周辺が認可され、一部で移転が始まっている。
引用元:朝日新聞DIGITAL (https://www.asahi.com/articles/ASKDT55PCKDTPTIL02V.html)
Twitterでも反対の声が
大手メディアに書かれていないこういった事実。Twitterでも声をあげる人はいます。リツイートをして拡散してほしいものです。
盛り上がれるわけないでしょ!これのせいでうちの実家は 立ち退きを要求されてるんだから!認知症の母が長年住み慣れた家を出られるわけないでしょ!府民、市民の生活を守る方が大事ではないですか?!そういうことがあるということも きちんと全面に出しなさいよ!
— しゅもも (@mmshun) 2017年9月4日
@19781122 @Osaka_Tabilog 世界遺産になるために古墳の周りを公園として整備しないといけないのだそうです。数年以内に立ち退けと言われています。立ち退き料は土地評価額での土地代のみです。 https://t.co/thafi8485I @mmshunさんから
— イルミネーターMATSUI (@Desmostylus) 2017年9月7日
仁徳天皇陵を世界遺産に登録するため、周辺住民に土地代だけの支払いで立退くように言ってます。建物の費用は含まれていません。友人も立退きを迫られて困っています。この堺市の横暴をメディアは取り上げていません。この窮状を理解して頂けましたらリツイートお願いします。#堺市 #世界遺産
— 風 (@kazenote) 2018年2月4日
コメントを残す