俺ずっとiMacの、白いMac、iMac late 2006を無駄に3台持ってて使ってたんだけど、(なぜかと言うと、壊れたと思って買い直したけど、前の使ってみたら、案外使えてしまった。)

iMac Late 2006
パソコンとしては普通に使えていたんだけど、「iMacの、iTunesで、iPhoneのバックアップとらないと。」と思って、新しい、iTunesにも対応してる、新しめのiMacを買おうと思いました。(俺の使ってた白いMacの、Mac OS10.6.8だと、バックアップ取れない。 )
んで、中古で、iMacの、2009 late (21.5inch)を買いました。
これだと、現在最新のOS、OS X El Capitanが使えるのである。
なんかEric Clapton (エリック・クラプトン)みたいなOSの名前。

iMac 2009 Late
目次
RAR形式の圧縮ファイルを解凍するソフトは、買ったばかりのMacには元々入っていない。
ZIPファイルはダブルクリックで解凍できるけど、RARは、ソフトが必要
そうすると、使ってるうちに、「漫画のRARファイルを解凍しよう。」と思ったら、「あぁ、新しくMac買ったら、rar解凍するソフトも元々入ってなかったな。」ってなった。
(zipファイルは、macで、普通に、ダブルクリックで解凍できる。)
けど、.rarのつくファイルは、ダブルクリックでは解凍できないので、解凍ソフトを入手しなければならない。
有名な定番の、Mac用の解凍ソフト、StuffIt Expanderでも、RARを解凍すると、不具合が出る場合もある。
しかし、MacでRAR形式のファイルを解凍しようとしたら、不具合が出る場合があるらしい。
例えば、有名なファイル解凍ソフト、StuffIt Expanderを使った場合、解凍できることはできるけど、フォルダが入った圧縮ファイル (アーカイブファイル)の場合、ディレクトリ階層が無視されて、ファイル名に ¥が入ったり、おかしくなってしまうこともあるみたい。。
複数の画像ファイルが入った、漫画のデータ入りのRAR形式を解凍する場合は、StuffIt Expanderじゃない、他の解凍ソフトを使ったほうがよさそう。
Mac (マック)用のRAR解凍ソフトを2種紹介。
なので、今回、Mac OS X El Capitan対応の、これさえあれば安心の、RARファイルが解凍できるソフト (アプリ)を2種類紹介します。
The Unarchiver (ジ・アンアーカイバー)

解凍できない形式がないのではというほど万能のソフト。
よく使う、zip、rar、lhaをはじめ、たくさんの圧縮ファイルに対応している。
文字化けにも対応しているので、Windowsユーザーとのやりとりにも重宝します。
とりあえず、これを入れておけば、様々な圧縮ファイルの解凍には、困ることがないと思う。
無料で使える。
The Unarchiverの、ダウンロードページ (http://unarchiver.c3.cx/unarchiver)
Mac App Storeの、The Unarchiveのページ (https://itunes.apple.com/jp/app/the-unarchiver/id425424353?mt=12)
UnRarX (アンラーX / アンラーエックス)

RARファイル専用の解凍ソフト (アプリ)。
The Unarchiver (ジ・アンアーカイバー)でもエラーが出る場合があるので、このソフトが役に立つかも。
RARファイルをダブルクリックするだけで、RARファイルが解凍できるのが便利。
分割されたRARファイルやパスワード付きのRARファイルにも対応しています。
無料で使えます。
UnRarX (アンラーX / アンラーエックス)の、ダウンロードページ (http://www.unrarx.com/)
どちらのアプリも、最新OS X El Capitanに対応していますよ!!この機会に、持ってなかった方はぜひ入手してくださいね。
コメントを残す