ほぼ毎日、すき家で牛丼ばっかり食べてるニート太郎。
今日は、とっさにカレーを食べることにした。
からあげカレー並盛を頼んでみたニート太郎

選んだのは、からあげカレー並盛。
しかし届いたのは…。
え。からあげがない。

店員さんの方を訴えかけるように見つめると、
店員さん「からあげは後からです。」
と言われたので、とりあえず、カレーだけ食べようと思う。

カレーのルーは濃厚な色だ。
そして、なんか、サラサラ系。

食べてみた。
美味い。野菜と、肉の旨味がルーに溶け込んでいる。
普通にカレーだけでも美味い。
個人的な感想だが、すき家のカレーは、カレー専門店であるはずの、チェーン店のココイチのカレーなんかよりは全然美味いと思う。
ココイチのカレーって美味しいと本当に思ってる人いるんでしょうか??
ニート太郎の個人的な感想だが、ココイチのカレーは、トッピングありきのカレーで、トッピングを乗せさせて儲けようとしているビジネスモデルで、ココイチのカレーだけを食べるとかなり美味しくないカレーだなと思っている。
ま、トッピングしても美味しくはないんだけど。
ココイチのカレーでトッピングなしで食べるやつなんかほぼいないだろう。と思うのだ。
たまにココイチのカレーを絶賛しているやつがいるので、美味しくなったのかな?と思って食べにいくと、いつも食べて、非常にガッカリして後悔してしまう。
なので、ココイチには行かなくなったんだけど、ココイチのカレーが美味しいという人は、本当にどこが美味しいと思ってるのか甚だ疑問である。
教えて欲しい。
ココイチは味が美味しいのではなく、単に宣伝がうまいから売れてるのでは?と思うのだけど、もしかしたら、ニート太郎には美味しく思えないだけで、一般的に美味しいと思えるカレーなのかも知れない。
個人的にはなんであんな美味しくない貧相な味のカレー屋が潰れないどころか大人気で、ビジネスとして成功しているのが不思議なくらいだ。
2chのスレッドなんかを検索して見てみると、ココイチのカレーを美味しいというやつは確かにいるが、どう美味しいのかを理論的・具体的にきちんと説明してる奴を俺は見たことがない。
あと、「ココイチが高いという奴は民度が低い。」とかいう奴がいるが、あんな美味しくもないものに、自分が苦労して稼いだお金を平気で使えることの方が本当に不思議だ。
ニート太郎の感想ではココイチのカレーは、高い安いではない。単に美味しくない。である。
ニート太郎だったら、ココイチのカレーは美味しくないので、例え安くても食べたくない。
美味しくないもので腹を満たすのはつらくはないだろうか。
なぜここまでココイチのカレーを、ニート太郎がけなすのかを説明しようと思う。
ネットで検索した限り、世の中の大半の人は、俺とは正反対の意見で、ココイチのカレーを美味しがってる人が多数派だからなのだ。
だから、ニート太郎は、本当は内心、不安なのです。あんなものを美味しいと思っている人が大半だという事実に。
俺が間違ってるんじゃないだろうか??
って。
ちなみにニート太郎は、同金額程度のカレーのチェーン店に行くなら、ココイチではなく、迷わずサンマルコに行く。
とか思ってる間にからあげが到着した。
揚げたての唐揚げが届いた。

外国人のすき家の店員さん曰く、「めちゃアツイ。」と言いながら持ってきてくれたからあげ。
どうやら揚げたてぽい。
普通に手でつまんで食べたけど美味しい。
一応、からあげカレーだから、カレーに乗せて食べることにした。

カレーの中もきちんと煮込まれた具(ポーク、人参、じゃがいも、玉ねぎ)がゴロゴロ。

ごちそうさまでした。
相変わらず今日もSukipass 2018を使って640円のところ、70円引きの570円で美味しくいただきましたとさ。

コメントを残す