ニート太朗です。
我輩 (わがはい) は、亀王 (きおう) のラーメンの昔味が好きなのだ。
今回は、らーめん亀王 阪急東通店にやってきました。
さっそくニート太朗は大好きな亀王ラーメン昔味と、ハーフじゃんじゃん丼を頼んでみました。
早速届きました。
が、しかし…
目次
いつも頼んでる筈 (はず) のハーフじゃんじゃん丼の上に錦糸卵が乗っていなかった事件が勃発
亀王ラーメン昔味と、ハーフじゃんじゃん丼が届くなり気づいたことがある。
ハーフじゃんじゃん丼の上に、錦糸卵が乗っかっていないのである。
店員さんに聞いてみた。
ニート太朗「卵が上に乗ってないんですけど。」
店員「それは (元々) 乗ってないですよ。(メニューを見て答える店員。)」
ニート太朗「え。(他のらーめん亀王では乗ってるのに…。)」
この店では、ハーフじゃんじゃん丼には錦糸卵が乗っていないのが正解らしいのだ。(チェーン店だったらどこで頼んでも同じものが出てくるべきではないのだろうか…。)
他の店ではハーフじゃんじゃん丼の上に錦糸卵が乗っているのに。 (道頓堀店、難波NGK前店、恵比須町店にはよく行くがどこも錦糸卵が乗っていた。)
確かに、この店のメニューを見てみると、ハーフじゃんじゃん丼の写真には錦糸卵が乗っていなかった。
ということで、ニート太朗は、しぶしぶ諦めました。
亀王ラーメン阪急東通り店の、亀王ラーメン昔味を食べてみたが、麺が太い。
おお。見た目は美味そうである。それでは頂くとするか。
パクッ。
ん?
なんだこの太めの麺は。
らーめん亀王の昔味の麺は、普通は極細麺と決まっているのだが、なんか太い。
思わず首をかしげてしまった。
以下の写真が、その麺をわかりやすく、アップで撮った写真である。

麺の湯で具合、かためんを頼んだが、麺が固くないないし、なんか異様に太いのだ。
本来、他の店で頼むと、もっと白っぽくて固いさらっとした極細麺なのだが、これは、なんか黄色っぽくて太い、のどごしがつるっとした見た目がニュルッとした麺だ。
茹ですぎなのか?
なんか麺が異様に太い。
麺がなんか汁を吸っているのか?変に色がついている。
…。
いつもの他店の美味しい昔味を知っているニート太朗にとっては、全くもって美味しくないのだ。
錦糸卵の乗っていないハーフじゃんじゃん丼を食べてみた。
もぐ。やっぱり錦糸卵が上に乗っていないので味のバランスが悪い。
び、微妙だ。
錦糸卵が乗ってないせいか、いつもより美味しく感じられない。
ごちそうさまでした。
らーめん亀王 恵美須町店でもらった五十円引きの券を使って930円でした。
しかし本当に美味しくなかった…。
お会計をしたが、この店では残念なことに50円引き券はもらえないらしい。
美味しい亀王のラーメンを知ってるだけに、ここの亀王のラーメンにはもう二度と行きたくないと思ったニート太朗でした。
今回伺った「九州らーめん亀王 阪急東通店」の情報
住所:大阪市北区小松原町4番6号 加納ビル1階
電話番号:06-6131-1333
営業時間:月~木・日 11:00~翌2:00(ラストオーダー翌1:30)
金・土・祝前日 11:00~翌7:00(ラストオーダー翌6:30)定休日:年中無休
もしかしてらーめん亀王のハーフじゃんじゃん丼には錦糸卵が乗らなくなったのか?ニート太朗は調べてみました。
もしかして最近、ハーフじゃんじゃん丼には錦糸卵が乗らなくなったのだろうか?
さっそく九州らーめん亀王のホームページをみて調べてみることにしました。
そこには…。
そう。
やはり錦糸卵が乗ってるじゃないか。
引用元:亀王らーめん (http://www.kiou.co.jp/menu.htm)
しかし小さく赤文字で、
ちゃあしゅうや亀王は錦糸卵抜きです
と書かれていたのだ。
ん??
どういうことだ??
じゃあ、いや。やっぱり俺が行った店舗はちゃあしゅうや亀王ではなく『九州らーめん亀王』なのだから、やはり錦糸卵が載っているのが正解なはずなのだ。
どういうことだ。
以下のように、九州らーめん亀王 阪急東通店のマップを見ると、
自家製ちゃあしゅうの店と書かれている。
もしかして、ちゃあしゅう屋亀王でなくても、自家製ちゃあしゅうのらーめん亀王の店も、錦糸卵が乗っていないのかもしれない。
だったら店の名前を、ちゃあしゅうや亀王にしておいてほしいものである。
まぁどっちにしろ約1000円払って食べた肝心のラーメンも麺が伸びてる感じで美味しくなかったので、ニート太朗は、今後は道頓堀店、難波NGK前店、恵美須町店に行くようにするのだ。
特に自家製ちゃあしゅうが、どうしても食べたい人以外は行かない方がいいと思う店だったのだ。
コメントを残す