こんにちは。ニート太郎です。
ニート太郎は、そこそこの海老好きです。
海老 (えび)を買ってきて、殻をむいて天ぷらにして海老を食べた後は、海老の殻を捨てずに、炒めて、海老のスープ(海老のビスク)を作って飲んで、海老の殻まで味わい尽くすくらいは、ニート太郎は海老が好きなのです。
ってことで、今回は2018年の9月17日に発売されたらしい、ペヤングの『海老やきそば』を食べてみた感想 (レビュー)を記事にしました。
目次
ペヤング『海老やきそば』を買ってしまった。
なんか海老のパッケージだけで気になって買ってしまった。
そいつが、このペヤングのカップ焼きそば『海老やきそば』です。
コンビニのカップ焼きそばのコーナーに置いてありました。多分期間限定なので、買うなら今です。
![]() |
新品価格 |

パッケージ

原材料
原材料、軽く読んでみたけどよく分からん。
が、えびエキスが入ってるらしく、具がえびと言うだけではなくて、ソース自体がえび系の味がするっ?てことかな。

少しは期待できるかも。
海老やきそばを作ってみる。
ビニールを剥がし、フタを開けると、
おお!
ソースの色は赤色っぽい

ソースの色が、もう既 (すで)に海老 (赤色)っぽい!!
かやく
更には、かやくを見ると、えび(あみえびっぽい)がたっぷりでテンションが上がる。

さっそく、かやくを、麺の上にばら撒いたわけだけど、海老の香りが広がる。
これは本当に期待が持てる。
わくわく

くんくん。
お湯を投入すると、またもや海老のいい香りが。
じゅわ〜

まーここまでは、期待以上に、美味そう感が漂っているが、実際食べてみないと美味いか不味いかは分からない。
実際に、海老やきそばを食べてみる。
3分待って、お湯を捨て、ソースをかけて、実際食べて見ることにした。

パク!!
おお。お口の中に広がるのは。
これは予想以上の海老の香りマックスな感じ。
ベースは塩焼きそばな感じだが、海老のエキス濃厚な感じで激ウマである。
だがしかし、不満点が。
大満足だけど、唯一、無理矢理に不満点をあげるとしたら、カップ焼きそばにはつきものの、ふりかけがついてないってことかな。
てことで、ふりかけを作って、こいつにふりかけて食べて見ることにした。
ふりかけがついてないので、ささっとふりかけを作ってみた。
用意したのは、この、あみえびっていうやつです。
スーパーとかに普通に置いています。
海老やきそばのふりかけにも、やっぱりエビっていうすごく単純な発想です。

![]() |
【お徳用 三陸えび 干あみ 100g入 いさだあみ ツノナシオキアミ 新品価格 |
このあみえびをそのまま乗るだけだったら、多分なんとなく歯についてネチャネチャしそうな気がしました。
ですので、少量のごま油で軽く炒めて、海老やきそばに、乗せてみることにしました。
ステンレスの小さい鍋で炒めてます。
↓

香ばしくはなるけど、焦げすぎない。っていう程度に炒めます。
そうすることで、あみえびがサクサクになって、食べやすくなるのです。(多分。)
そいつを海老焼きそばに乗せてみた!

食べてみた!
バカウマ。
美味すぎる。
香ばしい海老ふりかけが食欲をそそる。
あみえびが普通に家に置いてあるってことは、あまりないかもしれませんが、ニート太郎は海老好きなので、結構買ってます。
意外に、いろいろ使えますので、是非皆さんもあみえび、お勧めします。
ごちそうさまでした。

今回はつい、ふりかけがあったら、なお美味しいだろうなとの誘惑に勝てずに、アレンジしてふりかけを乗せて食べてしまいましたが、もちろんそのままでもかなり美味しい焼きそばでした。
おそらく期間限定商品だと思いますので、この機会に是非食べてみてください。本当に美味しかったですよ。
![]() |
新品価格 |

コメントを残す