目次
エピローグ (起)
こんばんは。さて、今日から俺は自炊 (じすい)を頑張ることにしました。
今日、ニート太郎は、今日の昼ご飯は、コンロでシャケを焼いて、焼き鮭にして食べたのだ。
めちゃくちゃ美味かった。
なぜ自炊を頑張ろうと思ったかと言うと、昨日で、第4弾Sukipassの期限が切れ、すき家の牛丼が、70円引きで食べられなくなってしまったからなのだ。
ニートの俺には、やはり外食は高い。
すき家が70円引きされなくなった以上、自炊で頑張るしかないのだ。
すき家の前を通ってしまったニート太郎 (承)
ところが・・。
2018年11月1日、本日、ニート太郎はつい、すき家の前を通ってしまったのだ。
驚愕の事実。11月もSukipass 2018が売られていた。(転)
すき家の入り口には、第5弾のSukipass販売中のポスターが掲げられていた。

またかよ。
デジャビュー。
すき家 今日から第4弾 Suki pass 2018で2018年10月31日まで1カ月も、牛丼ミニが毎日、220円で食えるのだ。
もはや、毎月Sukipass 2018が出るので、ありがたみがないが、第5弾 Sukipass 2018を買ってしまうのだろう。ニート太郎。
なんとわたくし、ニート太郎は、大して腹が減ってないのにすき家に飛び込んでしまった。
Sukipass 2018の文字は、まるでごきぶりホイホイのように、ニート太郎をすき家に誘 (いざな)う。↓
![]() |
ごきぶりホイホイ プラス デコボコシート(5セット*2パック)【ごきぶりホイホイ】 価格:579円 |
ついうっかりと、すき家に入った、ニート太郎。テーブルに座ると、Sukipass 2018を宣伝するステッカーが貼られている。

そして、牛丼ミニサイズを頼む。
すぐに届く。

今日はいきなり生姜をのせて食べ始めた。

あぁ。美味い。やはりすき家の牛丼の牛の産地は、オーストラリア産からアメリカ産に変わった為、牛肉の味にクセがなくて食べやすいのだ。
吉野家の牛丼の肉がずっとアメリカ産の牛肉だと言えばわかってもらえるかもしれない。
【驚愕】すき家は進化していた。すき家の牛丼の牛肉は、オーストラリア産や、ニュージーランド産ではなく、アメリカ産になっていたのだ。
途中で、七味唐辛子で味を変える。

ごちそうさまでした。
ふぅ。しっかりと食ってしまった。



![]() |

お会計
290円の牛丼ミニサイズ1個に、Sukipass 2018のカード1枚合計490円。
から70円値引きされて、420円のお会計でした。これから11月30日まで毎日、220円で牛丼のミニサイズが食べられるようになってしまったのだ。
すき家はなんて素晴らしいのだ。
なんと牛すきも70円引きになるらしい!!

カードの裏面読んでみたけど、11月14日から牛すきが発売されて、それも70円引きになるらしい!
11月14日になるのが楽しみすぎるではないか!
Suki pass 2018は、いつ買えばいいのか?

ちなみに、Suki pass 2018は、先に買っておく必要はありません。
牛丼を食べ終わってから、お会計の時に、すきパスくださいと言えばいいのだ。
そうしたら、その時頼んだ牛丼に、ちゃんと割引を適用してくれるのだ。
第5弾 Sukipass 2018の注意点
無料ではない。
無料ではありません。200円で購入します。
元がきちんと取れる場合は購入しよう。
このカードが1枚200円なので、11月30日までに、このすきパスを使って3回牛丼を食べたら元が取れる計算 (70円×3=210円)になります。
11月中に、3回以上すき家で牛丼を食べる人だけ、このすきパスを購入しましょう。
期限は2018年の11月30日まで。
11月30日まで使えます。財布の中に常に入れて、忘れないようにしましょう。
チーズドリ牛は嬉しいことに割引対象。
なんと嬉しいことに、4種のチーズドリ牛も対象。前回の第4弾Suki passでは、『4種のトーズドリ牛は対象外となります。』と書かれていましたが、第5弾Sukipass 2018では、きちんと割引になることが、裏面に書かれています。
会計時、きちんと人数分、割引が適用されているかチェックしましょう。
このSuki pass 2018のカード1枚で、1回のお会計で、3人まで割引してくれるのですが、3人で牛丼食べても1人分しか割引にしないような、Suki passのことをわかっていない店員さんもいるので、複数の人数で牛丼を食べに行ってSuki pass 2018を使った時は、きちんとレシートをもらって、人数分、割引が適用されてるかチエックしましょう。
詳しくは以下の記事を読んでね。
【注意】すき家でSuki pass 2018を使うときは、きちんと人数分、割引されてるかレシートを確認しよう。なんと、自動で人数分の割引にならないのだ。レシートは必ず貰おう。
コメントを残す